最近、高齢者を中心に「新型栄養失調」の状態になっている人が増えています。
以前の栄養失調と違い、3食きちんと食べているのに、「体がだるい」「風邪を引きやすい」などの症状がでます。
原因は、タンパク質の絶対量不足です。
栄養の指標である血清アルブミンが 3.8 g/dl以下の場合、栄養不足の可能性があります。
血清アルブミンを上げるためには、動物性タンパク質を中心に植物性タンパク質(豆腐、豆)やビタミン、ミネラル豊富な海藻、野菜、果物をバランスよく摂取することが大切です。
1日のタンパク質の摂取推奨量は、体重1kgあたり1gです。
体重50kgの方なら50gのタンパク質を摂ることが目標です。
筋力アップを目指すなら 1kgあたり 1.5gですので、体重50kg の方なら 60~75g 必要です。
タンパク質を摂るのは意外に大変です。
- 200gのステーキに含まれるたんぱく質は40g程度
- 必要なたんぱく質をステーキだけで摂るなら2枚必要!
- 食べた肉のたんぱく質がすべて筋肉になるわけではない
高齢の方は、特に動物性タンパクを控える傾向があります。
しっかりお肉を食べて、血清アルブミンを上げて「新型栄養失調」にならないようにしましょう!