菅総理は「GO TOばかりが悪者になって・・・」と言っておられます。

確かに「GO TO トラベル」が元凶かどうかは、まだエビデンスが出ていないかもしれません。

しかし、政府が「旅行代金を出してくれる!」→どんどん行って、楽しもう!→旅先では気分も緩みがち→普段より感染に対して注意不足→感染!!! この流れがあると思います。

政府が「GO TO」を推進している事で、世の中の空気が以前より感染防御に対して、緩んでいるのは間違いないと思います。

最近、よく「濃厚接触者」についてご質問を受けます。

日本渡航医学会と日本産業衛生学会が共同で作成した「職域のための新型コロナウイルス感染症対策ガイド」を参照してみます。

このガイドは保健所も利用しています。

●「濃厚接触者」とは、患者(確定例)の発症2日前から接触した者のうち、
次の範囲に該当する者である。

● 患者(確定例)と同居あるいは長時間の接触(車内、航空機内等を含む)があった者

● 適切な感染防護無しに患者(確定例)を診察、看護若しくは介護していた者

● 患者(確定例)の気道分泌液もしくは体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高い者

● 手で触れることの出来る距離(目安として 1 メートル)で、必要な感染予防策なしで、患者(確定例)と 15分以上の接触があった者

(周辺の環境や接触の状況等個々の状況から患者の感染性を総合的 に判断する)。

この総合判断がなかなか難しくて、自治体の保健所によっても、判断が違う事があります。色々なケースがあるので、その都度判断していくという事のようです。

*発熱、咳、体調不良の方は、直接来院されず、事前にお電話でご相談ください。

さいとうファミリークリニック