コロナ感染も3年目に入り、コロナ感染の遅発症状「新型コロナウイルス後遺症」についても大分わかってきました。

PCR検査、抗原検査で新型コロナウイルス感染症と診断されて、後遺症と思われる症状が1~2か月続いている場合は、「新型コロナウイルス後遺症」を疑います。

では、コロナ後遺症にはどのような症状があるのでしょうか?

倦怠感、咳、痰などの呼吸器症状、嗅覚障害、味覚障害(何を食べてもこんにゃくを食べてるような感じ)などが多いです。

さらにブレインフォグ(脳の霧)といって、頭に霧がかかったような状態になり、集中力低下、うつ、認知機能の低下をおこしてくるケースもあります。

後遺症のリスクは、①女性 ②高齢 ③肥満 ④急性期が重症

後遺症は時間経過で症状が軽減され、1年経過すると約95%の方は回復しています。

新型コロナワクチンは、発症、重症化の予防だけではなく、後遺症のリスクを半減するという報告もありますので、接種をお考えの方は早めに接種してください。

新型コロナウイルス後遺症で悩んでいる方は多いと思います。一人で悩まず、専門家に相談してみるのが良いと思います。

下記にコロナ後遺症の相談窓口の一覧を記しておきます。

さいとうファミリークリニック

参考]都立病院における相談窓口設置状況

病 院電 話 番 号受付時間※いずれも月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)備 考
大塚病院03-3941-3211(代表)※「コロナ後遺症受診相談窓口」とお申し出ください。午後1時~午後4時令和3年3月30日開始
駒込病院080-5933-4582(相談窓口直通)午前9時30分~午前11時30分令和3年3月31日開始
多摩総合医療センター042-312-9163(相談窓口直通)午前9時~午前11時令和3年4月13日開始
墨東病院03-3633-6151(代表)※予約制となります。お電話で「コロナ後遺症の相談の申込み」とお伝えください。予約受付時間:午前9時~午後0時(正午)、午後1時~午後4時令和3年4月16日予約受付開始
東京都病院経営本部HPより転載