穏やかに年があけました。 今年も地域の皆様の健康の為に、お手伝いできたらと考えています。 本年もよろしくお願い … 続きを読む 明けましておめでとうございます。
カテゴリー: 院長のブログ
高齢者のフレイル問題(フレイル:足腰が弱くなり要介護の1歩手前の状態)、認知症問題を両方同時に解決できるスポー … 続きを読む 認知症予防にゴルフ!
体の色々な部位が痛くて、悩んでいる方は非常に多いです。 ご高齢の方はもちろん、若い方でもリウマチ関連疾患で痛み … 続きを読む 慢性の痛みを考える。
先日のブログでも書きました「小児の起立性調節障害」のお話の続きです。 最近、外来を受診される起立性調節障害のお … 続きを読む 意外と多い小児の起立性調節障害
「睡眠時無呼吸症候群」は近年世間一般で広く認知されてきました。 その症状として「日中の眠気」「集中力の低下」が … 続きを読む いびきと無呼吸は心臓に負担になります
いよいよ9月です。夏休みも終わり、子供たちも学校に戻ります。 夏休み中に生活のリズムが乱れ、2学期になってもな … 続きを読む その症状、起立性調節障害かもしれません
まだまだ暑い、8月の日曜日、「八月 納涼歌舞伎」を観劇してきました。 昨年に続き、今年で2回目。演目は、「東海 … 続きを読む 八月 納涼歌舞伎
8月7日(水曜日)~8月14日(水曜日)まで、夏季休暇で休診となります。 ご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承く … 続きを読む 2019 . 8 月夏季休暇のお知らせ
痛みが強いことで知られる「尿管結石」ですが、日本人の発症率は約10%であり、10人に1人が尿管結石になる計算で … 続きを読む その背部痛、尿管結石かもしれません
体内時計の周期は24時間より少し長いので、毎日しっかりリセットする必要があります。 ずれたままにしておくと、時 … 続きを読む 海外旅行していないのに時差ボケ?